journagu
気が向いたときになにかを書くブログ
RubyでネストしているHashをいい感じにmergeする
深くネストしているHashデータをRubyのHash#mergeでmergeすると深い階層が上書きされてしまうので対応を模索した話
2021.12
2021.12のサマリ
2021.11
2021.11のサマリ
Reactのチュートリアルをやってみる
2021年の暮れにReactチュートリアルをやってみた話
フロントエンドのテストについて調べた
インターネットにあるフロントエンドのテストについて調べた話
Siri を使って Todoist にタスクを作成する
Siri を使って日本語による音声入力で Todoist にタスクを追加する。
2021.10
2021.10のサマリ
2021.09
2021.09のサマリ
2021.08
2021.08のサマリ
はてなブログからNext.js + Vercel + GitHubに移行した
はてなブログからNext.js + Vercel + GitHubに移行した
Ansible トレイルマップのMt.YAMLに登ってみた
Red Hat から出ている Ansible トレーニングの一つである Mt.YAML を登ってみたおぼえがき
キーボードのキーキャップを無刻印にしてみた
愛用しているbluetooth対応キーボードのキーキャップが汚くなってきたので、いっそのことキーキャップ全とっかえしようということで全とっかえした。
macからwindowsに乗り換えるときにカーソル移動系のキーバインドを再現する
macOSのemacsライクなキーバインドのうち、カーソル移動系のキーバインドをWindows10で再現する
awsのObservability Workshopをやってみた
GW暇だったのでawsのObservability Workshopをやってみたときのおぼえがき
2020年の振り返り
2020年の振り返り
バーチャル自転車おじさんはじめました
スマートトレーナー(tacx neo smart)とZwiftを組み合わせて室内運動環境を整える
2020年のPC環境
2020/09時点でのPC環境をまとめる
python3のloggingモジュールを使ってサイズ・時間別にログローテートする
python3のloggingモジュールを使ってサイズ・時間別にログローテートする
天板をオーダーメイドして自分好みの昇降デスクを6万円で作ってみた
天板をオーダーメイドして自分好みの昇降デスクを6万円で作ってみた
MacからHyper-Vで作成したリモートの仮想マシンにSSH接続する
MacからHyper-Vで作成したリモートの仮想マシンにSSH接続する
積読が消化できないからTwitterに進捗を表示させて緊張感を出したことのおぼえがき
Twitter プロフィールに消化度合いを表示させると緊張感が出て捗るのでは?と思ったのでやってみた時のおぼえがき。
入門 監視を読んでみたおぼえがき
入門 監視という本を読んでみたおぼえがき
テスト駆動開発を読んでみたおぼえがき
Kent Beck 著、和田卓人 訳な『テスト駆動開発』を読んだ覚書。タイミングが良いことに、仕事先のお試しプロジェクトをテスト駆動開発で進める機会があったので、これについても感想を綴ります。